2008年03月11日
日本でも夏に発売が決まったPSP「God of War : Chains of Olympus(落日の悲愴曲)」のレビュー。
まずはスクリーンショットをいろいろと↓
God of WarはこれまでPS2で2作品が発売されていて、開発はSCEA(サンタモニカスタジオ)ですが日本ではカプコンから発売されています。
壮大なストーリー、綺麗なグラフィック、残虐ながら爽快感のあるアクション、丁寧に作り込まれたプログラム・システムなどから海外では非常に高い評価を受けているシリーズですが、日本ではそれほど売れてはいないものの口コミで段々と知名度が上がってきています。
今回はPSP版ということで通常だったらジャンルが変わってしまったりお手軽なアクションになってしまったりしますが、God of Warはそんなことはなく画面は小さくなってもこれまで同様の迫力を味わうことができます。クオリティが落ちることなく携帯ゲーム機で開発したのも凄いですが、制作したのがSCEAではなく別会社であるReady at Down(現在Wiiの大神の移植を担当中)だというのがさらに驚き。
ストーリーは初代God of Warよりも前のクレイトスが神に仕えていた時の話で、アレスから与えられた武器BLADES OF CHAOSを使って戦います。詳しい内容については英語のためよくわからないので、日本語版の発売を待つということで。
今回はBLADE OF ARTEMISなどがないため代わりにTHE GAUNTLET OF ZEUSという腕に装備する武器が手に入りますが、敵をたこ殴りにするのが楽しくてかなりお気に入り。その他魔法もこれまでと違ったものを使うことができますが、じゃあ何でGod of Warでそれを持っていないかということはエンディングで明らかに。
操作は基本的に同じですが、アナログパットが一つしかないので回避がLとRの同時押しに変更されています。今まで通り回転中に攻撃ボタンを押して再び回転することで連続回転をする技は今回もできます。
魔法に関してはこれまでのようにあらかじめ切り替えておくのではなくRを押しながら対応したボタンを押すことで使い分けることができるのでこれがなかなか便利。今後もこれを採用してほしい。
武器や魔法の強化はいつも通りパワーオーブを集めることで出来ます。お約束のエロイベントもあり(日本版でどうなるかはわかりませんが)。難易度はほどよい感じですが、初代の家族防衛戦や2のクロト前の通路の戦いのような難しい場面はないので(似たようなものはあります)そんなに苦戦する所はなさそう。
ロードについては完全なシームレスでセーブも一瞬なのでとにかく快適。アクションが楽しくてグラフィックも素晴らしく音楽は使い回しが多いものの元々がいい曲なのでゲームを盛り上げてくれますし、もう完璧といっていい出来なので個人的にPSPのゲームで一番おもしろかったといってもいいかも(一番プレイ時間が長いのはCCFF7)。
不満点を挙げるとするならプレイ時間が短かめなことと超巨大な敵が一体しかいないことでしょうか。2周目ではプレイした難易度以下なら能力引継でプレイできます(コスチューム変更も可能)し、Challenge of Hades(数は5つでこれまでに比べたら簡単)もあるのでクリアした後でもいろいろと楽しむことができます。
おまけで見れる開発途中の映像で首が2つあるガメラみたいな敵が登場してますがぜひ本編でも出して欲しかったなぁ。あと檻に入った人間を並べて一斉にプレスしてペチャンコという場面もあって、それもいかにもクレイトスっぽいので採用してほしかった。
日本版はこれまで通り玄田哲章が声を担当するので期待してますが、気になるのはやはりどこが修正されるかということ。God of War2を見る限り心配はなさそうですが、胸丸だしのシーンは間違いないとして鎖に繋がれた人間を殺せちゃう部分も修正されるかも。
まぁ何にせよアクション好きはもちろんのことPSPを持っている人にはぜひともプレイしてほしいゲームです。「PSPってここまで凄いのか」ということを実感できると思います。
説明書に記載されているようにPS3でGod of War3を開発しているのはほぼ間違いないのでこちらにも非常に期待してます。2009年の春あたりを予定しているみたいですが、気長に待つことにしましょう。